2007年12月02日
1年ぶりの更新
気がついたら前回の日記から1年以上経っていた。
フロリダから帰って来てまる2年。
テニスのレベルは上がったのだろうか?
と、今日も1年間を振り返る。
この1年は1月の頭に捻挫をしたことに始まり故障が多かった。週5日でしかも毎週試合に出ていたらある程度の故障もしょうがない。
この年代での試合数は全国でもトップレベルかもしれない。(今年は50トーナメント、試合数はX4で200セットくらい)
とは言っても、テニス歴4~5年ではまだまだ勝てない。それでは恒例の技術別反省点。
■サーブ
サーブは速くなればなるほど、入らなくなる。では、どうしたらいいのか?この問題に悩まされた1年だったのでは。フラットサーブの確率がどうしてもあがらない。確実なセカンドサーブは弱すぎて打ち込まれる。
飛躍的によくなったのは夏以降。ビデオで研究してトスの位置をより右に修正。そして「スイングスピード=球のスピード」という単純な公式に気がついたのが大きかった。テニスを始めてから一番安定して速いサーブになっていると思う。ただしいまだに悩んでいるのはセカンドサーブ。1年間いろんなセカンドサーブを試したがどれも納得がいかず。11月後半になって試している最新のセカンドサーブがスピードと確実性が高いので、これが採用できればいいのだが。
■フォア
フォアもかなり悩んだ。打てる時は打てる。しかし試合で優位に立てないのはなぜだろう?オープンスタンスも試したり、ぶん回しフォアも試してみたけれど、納得がいかない。秋になっていきなり不調になったのだが、そのおかげで逆に自分なりにベストなフォアを身につけることが出来た。
■バック
バックハンドも秋になってかなり進歩した。テイクバックが少なすぎて安定していなかったように思う。スライスが非常に安定しているのも最近いい。
■ボレー
ボレーはいくらやってもよくわからない。練習と本番があまりにも違うので、考え方を変えないといけないのかもしれない。
■リターン
リターンはよくも悪くもなっていないかな。フォアはいいのだけどバック側ブロック気味のスライスで返す時に浮かないようにしたい。
■戦略
いろいろ試したなぁ。バックサイドオンリー攻撃。バックサイドに深めのバウンド攻撃。左右に振る。
いずれも、「これだっ」というものにならなかった。
戦略はもちろん重要なのだが、その前にストロークの質がもっと重要なのでは?というのが今の考えだ。
■試合
今年もいっぱい出たな。戦績は悪い・・初級レベルなら優勝、準優勝までいけるようになったものの、中級(アメリカのNTRP4.0くらいかな)の対戦では5分5分。コーチもいるオープンでは全然歯が立たない。
■来年の抱負
着実にレベルはあがってきている。今のレベルに勝つテニスじゃなく、上のレベルに勝つテニスを考えて練習してきた成果だと思う。中級(スクールでの上級)レベルだとストロークはみんないい。弱点もなくなってきている。しかし、まだ戦略で勝ちを目指す段階ではないと思う。(戦略で勝っても身にならない)まだストローク、サーブなどの個々の技術力を磨くステージではないだろうか。
ということで、また来年
フロリダから帰って来てまる2年。
テニスのレベルは上がったのだろうか?
と、今日も1年間を振り返る。
この1年は1月の頭に捻挫をしたことに始まり故障が多かった。週5日でしかも毎週試合に出ていたらある程度の故障もしょうがない。
この年代での試合数は全国でもトップレベルかもしれない。(今年は50トーナメント、試合数はX4で200セットくらい)
とは言っても、テニス歴4~5年ではまだまだ勝てない。それでは恒例の技術別反省点。
■サーブ
サーブは速くなればなるほど、入らなくなる。では、どうしたらいいのか?この問題に悩まされた1年だったのでは。フラットサーブの確率がどうしてもあがらない。確実なセカンドサーブは弱すぎて打ち込まれる。
飛躍的によくなったのは夏以降。ビデオで研究してトスの位置をより右に修正。そして「スイングスピード=球のスピード」という単純な公式に気がついたのが大きかった。テニスを始めてから一番安定して速いサーブになっていると思う。ただしいまだに悩んでいるのはセカンドサーブ。1年間いろんなセカンドサーブを試したがどれも納得がいかず。11月後半になって試している最新のセカンドサーブがスピードと確実性が高いので、これが採用できればいいのだが。
■フォア
フォアもかなり悩んだ。打てる時は打てる。しかし試合で優位に立てないのはなぜだろう?オープンスタンスも試したり、ぶん回しフォアも試してみたけれど、納得がいかない。秋になっていきなり不調になったのだが、そのおかげで逆に自分なりにベストなフォアを身につけることが出来た。
■バック
バックハンドも秋になってかなり進歩した。テイクバックが少なすぎて安定していなかったように思う。スライスが非常に安定しているのも最近いい。
■ボレー
ボレーはいくらやってもよくわからない。練習と本番があまりにも違うので、考え方を変えないといけないのかもしれない。
■リターン
リターンはよくも悪くもなっていないかな。フォアはいいのだけどバック側ブロック気味のスライスで返す時に浮かないようにしたい。
■戦略
いろいろ試したなぁ。バックサイドオンリー攻撃。バックサイドに深めのバウンド攻撃。左右に振る。
いずれも、「これだっ」というものにならなかった。
戦略はもちろん重要なのだが、その前にストロークの質がもっと重要なのでは?というのが今の考えだ。
■試合
今年もいっぱい出たな。戦績は悪い・・初級レベルなら優勝、準優勝までいけるようになったものの、中級(アメリカのNTRP4.0くらいかな)の対戦では5分5分。コーチもいるオープンでは全然歯が立たない。
■来年の抱負
着実にレベルはあがってきている。今のレベルに勝つテニスじゃなく、上のレベルに勝つテニスを考えて練習してきた成果だと思う。中級(スクールでの上級)レベルだとストロークはみんないい。弱点もなくなってきている。しかし、まだ戦略で勝ちを目指す段階ではないと思う。(戦略で勝っても身にならない)まだストローク、サーブなどの個々の技術力を磨くステージではないだろうか。
ということで、また来年