2006年11月07日
半年振りの更新
ブログは他のところでやっているのだけど、こっちもたまには更新。
半年振りくらいなので、過去を振り返ってみよう。
3年ほど前からフロリダで週2ペースで始めたテニス。2年ほど前から無謀にもトーナメントに出るようになるがまともに勝てない。
2005年夏には夏季ジュニアのトレーニングにも1週間特別に参加させてもらったりするが、いかんせん練習量が足りなすぎた。
帰国後、スクールに通い始めたのが2006年の3月。多いときは週5回の練習をこなすようになって半年。まだトーナメントに出ても勝てないのだが、技術力が上がってきたことは実感。
具体的には
■サーブ
打ちこみの甲斐あって(1年間はサーブを打ち続けた)速さだけはあったのだが、速いだけに確実なセカンドサーブがなかなか出来なかったのだが、2006年10月。ついに確実で速いセカンドサーブを手に入れた。エースが取れるセカンドだと思う。
■フォア
フォアだけは「よい」と言われていたのだが、2006年夏からスピン系をマスターしようとして迷路にはまる。これまた10月にフラット系にもどしてからは、回り道をした分強力なフォアになった。食い込まれた時の対処がまだよくない。オープンスタンスに変えて対処しようと思っている。
■バック
3年間やって何にも進歩がないのがバックハンド。シングルハンドからダブルハンドまで試すものの納得のいくバックハンドはなかった。しかし!一昨日、集中的にバックハンドの練習をして納得の行くスイングを手に入れた。フォアもそうなのだが、理想は「振り切ってしっかり入るストローク」基本は出来たのでこれから1ヶ月くらいは「慣れる」
■ボレー
日本のテニススクールで一番上達したのがボレーだろう。フォアはかなりの自信を持っているのだが・・実戦でのボレーがおぼつかない。余裕があるときにどれだけ前に押せるかがポイントだとわかってはいるものの、押せない。バックハンドボレーはまだまだ修行中。
■リターン
ブロックリターンを覚えてからかなり得意になった。まだ、どの状況でブロックするのか打っていくのか。とかリターン後の処理を理解していないのが問題。
■戦略
オープントーナメントレベルだと相手もなかなかミスしない。それに勝つにはどうしたらいいのか。まだ戦略に関しては未熟すぎる。でもまだ今の段階ではいいのかもしれない。いいサーブをコース狙って入れられて、ストロークは躊躇せずにミスなく打ち込めて、それで負けたらそこで考えよう。
半年振りくらいなので、過去を振り返ってみよう。
3年ほど前からフロリダで週2ペースで始めたテニス。2年ほど前から無謀にもトーナメントに出るようになるがまともに勝てない。
2005年夏には夏季ジュニアのトレーニングにも1週間特別に参加させてもらったりするが、いかんせん練習量が足りなすぎた。
帰国後、スクールに通い始めたのが2006年の3月。多いときは週5回の練習をこなすようになって半年。まだトーナメントに出ても勝てないのだが、技術力が上がってきたことは実感。
具体的には
■サーブ
打ちこみの甲斐あって(1年間はサーブを打ち続けた)速さだけはあったのだが、速いだけに確実なセカンドサーブがなかなか出来なかったのだが、2006年10月。ついに確実で速いセカンドサーブを手に入れた。エースが取れるセカンドだと思う。
■フォア
フォアだけは「よい」と言われていたのだが、2006年夏からスピン系をマスターしようとして迷路にはまる。これまた10月にフラット系にもどしてからは、回り道をした分強力なフォアになった。食い込まれた時の対処がまだよくない。オープンスタンスに変えて対処しようと思っている。
■バック
3年間やって何にも進歩がないのがバックハンド。シングルハンドからダブルハンドまで試すものの納得のいくバックハンドはなかった。しかし!一昨日、集中的にバックハンドの練習をして納得の行くスイングを手に入れた。フォアもそうなのだが、理想は「振り切ってしっかり入るストローク」基本は出来たのでこれから1ヶ月くらいは「慣れる」
■ボレー
日本のテニススクールで一番上達したのがボレーだろう。フォアはかなりの自信を持っているのだが・・実戦でのボレーがおぼつかない。余裕があるときにどれだけ前に押せるかがポイントだとわかってはいるものの、押せない。バックハンドボレーはまだまだ修行中。
■リターン
ブロックリターンを覚えてからかなり得意になった。まだ、どの状況でブロックするのか打っていくのか。とかリターン後の処理を理解していないのが問題。
■戦略
オープントーナメントレベルだと相手もなかなかミスしない。それに勝つにはどうしたらいいのか。まだ戦略に関しては未熟すぎる。でもまだ今の段階ではいいのかもしれない。いいサーブをコース狙って入れられて、ストロークは躊躇せずにミスなく打ち込めて、それで負けたらそこで考えよう。
コメント
この記事へのコメントはありません。